
-
オレは着替えるとテラスへ出た。テラスは広く玉砂利があり綺麗に整えられている。
颯さん、覚悟さんに習って、腰を下ろした。
- 中沢颯
-
では、いいですね?
- 中沢颯
-
禊は、神様に身の穢れや罪を祓うようにお願いする、神聖な儀式です。
- 中沢颯
-
欲や雑念を消し、心を無にして祈りを捧げます。
- 中沢颯
-
この水は魔を祓う榊 の枝で清めてあります。
- 中沢颯
-
手桶にこの水を汲み、頭から勢いよく被りなさい。穢れが落ちるまで何度も……
- 沖田洸
-
えっ、水ですか? 寒そうですね。
- 勝覚悟
-
洸……抵抗しても無駄だぞ? それが禊だ。こればかりは、作法通りにやるしかねえ。
-
手桶を持ち、颯さんは説明していく。扱う手つきも慣れている。
初めての体験に、水の冷たさに怯んでしまった。
- 中沢颯
-
いえ、ダメです。
- 中沢颯
-
確かにお風呂は私も好きです。一日の終わりの癒しですよね。
- 中沢颯
-
でも、禊では冷たい水で心身を清めます。すぐに温まろうなどと、甘いことは考えないでください。
- 沖田洸
-
冷たい……ちょっとずつ身体を慣らして……
- 勝覚悟
-
おいおい、プール開きじゃねえんだぞ。そんなにビビってやっても意味ねえだろ。
- 中沢颯
-
いいでしょう。私が手本を見せます。
- 中沢颯
-
魂の穢れを祓うように、潔くやりなさい。このように……
- 中沢颯
-
我が身、魂の罪、穢れを祓いたまえ……
-
颯さんは、勢い良く手桶から水を被った。
水の冷たさに戸惑うことなく、凜とした佇まいを保っている。
- 沖田洸
-
(颯さん、迷いがないな……心身を清める心構えができてるのか……)
- 勝覚悟
-
我が身、魂の罪、穢れを祓いたまえ……
-
覚悟さんも、しっかりと水を被る。
この時ばかりは覚悟さんも己の精神とむきあうように、そっと呼吸を整えていた。
- 勝覚悟
-
なんてことない。この程度。心身が清められると気持ちがいいぜ。
- 中沢颯
-
洸。いいですか。水が冷たいと思うから冷たいのです。心を無にすることです。
- 沖田洸
-
はい。
-
目を閉じて、視界を遮断する……
- 沖田洸
-
(そうか。目を閉じて、音も聴かず、全てを忘れて無の状態になれば……)
- 沖田洸
-
我が身、魂の罪、穢れを祓いたまえ……
- 沖田洸
-
……………………………………………………
- 沖田洸
-
……なんだか、心が洗われたような気がします。気合いが入りました。
- 中沢颯
-
それはよかった。洸……貴方にもわかったようですね。
- 中沢颯
-
今後は時間があれば禊を行い、心身の穢れを落としておきなさい。
ここは、いつでも使える様にしておきます。